ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
CBD商品の中でもいまいち効果のイメージがつきづらいカンナビノイド・CBG。
試してみたいけど、こんな疑問がある方も多いのではないでしょうか。
・CBGってどんな体感があるの?
・CBGで集中力が上がるって本当?
・CBGを使うタイミングって?
この記事では、こういった疑問に答えていきます。
本記事の内容
1.CBGリキッドを吸って体感をまとめてみた
2.CBGで集中力が上がるか試してみた
3.一日の中でCBGを摂取するベストタイミング3つ
この記事を書いている僕は、CBD使用歴5年で、CBD自作歴2年、
ADHDで統合失調症です。
ADHDと統合失調症の症状改善・リラクゼーション目的でCBDを使用しています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1.CBGリキッドを吸って体感をまとめてみた
①チルというよりスッとする感じ
CBDやCBNといえば、力が抜けて少し眠くなる、リラックス効果が有名だと思います。
しかしCBGは、吸うとまず頭の中が真っ白というか空っぽになり、そのあとに
少しづつ、思考が頭に浮かび始めます。この時、スッ!とするのが一番の体感では
ないでしょうか。簡単に伝えると、緑茶を飲んだ時のスッとする感覚にも近いかもしれません。
ではリラックスしてないのか、と言うと、カフェインのような焦燥感もなく、
肩のあたりは薄く緩んだような感じもあり、ほどよい緊張感がある状態になります。
CBNのように音楽が鮮明に聴こえることはありませんが、視界が少し明るくなり、景色が
綺麗に見えます。実は映画鑑賞なんかにも合いそうです。
②余計な事を考えなくなる
私は昔から嫌なことがあると何度も頭の中でその場面を繰り返し思い出したり
嫌いな人の事ばかり考えてしまう癖があり、そのせいで沢山の時間を
無駄にしてきたのですが、CBGを吸うとそういう感情的な思考がスッと収まります。
考える必要のある事だけが頭に浮かぶようになり、余計な脱線をしなくなります。
なので、頭に嫌なことが浮かんで来たらCBGを吸う、という風に使っています。
③残念ながら効果がない人もいる
私はカンナビノイドへの感受性が割と高く、低濃度のものを使っても効果を感じるタイプです。
CBGは人によってその感受性にばらつきがあり、効かない人には全く効かないようで、
カンナビノイドを一緒に使うある友人は高級なCBGリキッドやグミを摂取しても全く体感はありませんでした。
CBGは合う人にとっては生活に欠かせないパートナーになりうる偉大なカンナビノイドです。
一度それほど高くない商品で試してみて、自分に合わなければCBDやCBN、サプリメントなどに切り替えるのも
ひとつの手です。しかし、あまり劣悪なCBG製品では全く効かないのも仕方ないので、最初は信頼のおける
商品を試してみるのがいいでしょう。
まとめ
CBGは頭がスッキリして余計な事を考えなくなるが、全く効果が無い人も居る。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2.CBGで集中力が上がるか試してみた
①ライティングにて
私はADHDなのでパソコンの前でじっとしているのが苦手です。
すぐ関係ない動画を見始めたり、コーヒーを淹れにいったりしてしまいます。
ライティングをする際にも、普段の集中力の持続は15~20分くらい。
また、統合失調症の認知機能障害(集中力が大幅に落ちる)もあるため、こうして文章を
書くことはなかなか大変です。今回は、自作したCBG70%のジャックヘラー味のリキッド
を吸いながらライティングしてみました。
結果…気付いたら一時間が経過していました!没入感というか、目の前の作業以外目に入らなくなる感覚があります。
頭に余計な事が浮かばないので、脱線することなく作業が進められました。
私の場合、CBDやCBNだと、作業をする時色々考えてしまったり脱力してしまうのですが、CBGは集中力をサポートしてくれました。
②勉強にて
キンドルでライティングのハウツー本や自己啓発書を読む際にCBGを使ってみました。
いつもの自分の勉強時の集中力は2時間くらい。
結果…4時間集中できました。集中力が切れてきたらCBGリキッドを吸う、という風に使ったのですが、
「もう辞めていいかな」「休もう」といった後ろ向きな気持ちがなくなり、勉強に集中できました。
頭の中がスッキリとして、雑念なく取り組めます。疲れているときに摂取すると回復する感じがあるので、
喫煙可能な喫茶店なんかで勉強の合間に吸うのもいいかもしれません。
③読書にて
私は統合失調症の後遺症で読書がとてもしづらくなりました。
一回の読書で200ページは読めていたのが、15~30ページしか読めなくなりました。
読書は脳のリハビリにもいいので、CBGを摂取しながら読書をしてみました。
結果…100ページ読めた。途中で「もう休もう」と思うことなく読書出来ました。
認知機能障害などで集中力が落ちている方も、体質や薬との飲み合わせに気を付けながらCBGを
使用すれば、病前の50~80%ぐらいの集中力を取り戻せる場合もあるかもしれません。
私の場合はそれくらいの集中力が取り戻せたように感じています。
まとめ
人によっては集中しやすくなる場合もある。筆者には効果大だった。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
3.一日の中でCBGを摂取するベストタイミング3つ
①朝起きてから
CBGを摂取するタイミングとしては、朝起きた時に眠気覚ましに摂取するのがおススメです。
頭がまとまりづらい起き抜けが、スッキリとした状態に変わります。
朝に瞑想をすると頭がまとまるとよく言いますが、それに近い感じで1日のスケジュールを
冷静に考えることが出来ます。
忙しい朝にこそ、CBGで落ち着いてみてください。満員電車も気なりづらくなります。
②仕事中・休憩に
リモートで仕事をしてらっしゃる方は、仕事をしながらCBGを摂取することで、活発に仕事に
取り組めると思います。上にも書いたように集中力が上がる場合もあり、疲れた時の気分転換にもなります。
休憩時間にリフレッシュとして摂取するのもいいです。ごちゃごちゃした頭がスッキリします。
午後からの仕事に取り組みやすくなると思います。
③寝る前
寝る前、昼間あった嫌な事や言われた嫌な言葉が頭に貼りついて離れない時にも、CBGはおススメです。
CBDやCBNほどの催眠効果はないですが、頭が整理された状態になるので眠りやすくなります。
CBGで頭をスッキリさせてからCBNを摂取して寝る、なんていうのもいいかもしれません。
まとめ
頭を整理したいタイミングで摂取するのがおススメ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
以上、CBGの体感や活用法についてまとめてみました。
これを読んだあなたがカンナビノイドでより良い生活が送れるようになれば幸いです。
コメント